忍者ブログ
東方Projectについてやその2次創作について書かれまくるところです。 来客歓迎ですがお茶は出ませんよ。
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、前回の記事の答えを書いておきます

↓(反転してみてね)

問題文をよく見ましょう。

そう。これはレシートなのです。

よって答えはC

~なぜかわからない人のために解説~

支払う金額は2150円。それに2300円を払います。

千円札2枚と100円玉3枚ですね

まぁ何かの理由で上記のように払えなくても

100円以下の金額の硬貨を使わなければ

2300円を支払うことはできません。

おわかりですね?

そう。

お釣りなんです。問題なのは。

お釣りは150円です。自分が100円玉出しているのに

返ってくるときにも100円硬貨が使われる・・・・すごく不自然です。

わかりやすく言うと、

2300円を出す→100円多いですよ→100円返される→2300円じゃなくなる

2300円なんて出せませんよね。

というわけでC。


さて、見てがっかりした人も多いはず。

ここでなにか盛り上げることしなきゃならないんだろうけど


あいにくなにも言うことがないのだ。無念。
PR
今日は2/14。


バレンタインデーという日ではありますが、


恋人とかの縁がまったくないおいらにとっては


まったく意味はない日。


おそらく、そういう人も少なくないと思われる。


話はかわるけど、クイズつくってみたお


暇なら解いてみてね


7acc7763.jpeg

ここにA,B,Cの3つのレシートがあります。


この3つのうち、間違っているレシートはどれでしょう?
















ヒント:電卓が必要なのではありません。ただし、計算は必要です。
バトンが回ってきたって言われても・・・・調べんとわけわかめなんだが・・・・


とりあえずこういう感じになってるのか?

*あなたの好きな物(人)は?
→さぁーね。ものならばPC。人ならば龍ギルのあのへんの人たち

*送り手の好きな物(人)は?
→龍sよりいただきましたので
 多分バンドじゃないかと。
 人はエロい人全員でしょう。そうに違いない。

*送り手と出会うキッカケは?
→迷路グルクエ。

*送り手の第一印象は?
→兄的な感じ?

*ずっと身内(友達)でいたい?
→そりゃそうでしょ・・・てかほかの答えあるのか・・?

*送り手のいいところ
→自分にはない人を呼ぶセンスがあるところ。

*送り手の駄目(心配)なところ
→INして3秒すぐエロチャ

*メッセージ
→最近多忙だの。お互いに。

送り返し
めんどいし。ていうか知ってるブログ仲間には全員行っているようだし。
送らない。


こんなのでいいのかなぁ・・・
連休きたきた。


正直シャレにならない量の宿題が出ているわけだが。


なんとか3日で終わらせておきたいなぁ。


と思ってるが、絶対終わるわけない。



ようやく数学の解説ができそうです。


※ここから先数学成分多し。アレルギーのお方はおもどりください。


問題URL http://haru631.web.fc2.com/mathematics.png


定番の鬼畜問題。図形ですねー


はっきりいうと、高校になるとこういった問題はほとんどありません。


ですが、問題の(2)としてたまに出ますので、今のうちにマスターしておきましょう。


ていうか合ってるかどうか不安。


もっと簡単に解く方法があったら↓でコメントしてくださいねー


では解説。

263502b1.jpeg
見やすくしてみました。



あと、図形問題は、図形を汚さない程度に、わかることはどんどん書き込みましょう。




今わかること・・・AB=6√2




まずはF,Gが一体どこにあるのか?というところからですね。


それは下図のように考えればすぐにわかるでしょう。折り紙を広げるように。


6e181cc3.jpeg


A'とはなんぞや?という方に説明しますと、

折り紙を広げた後にできるAの位置です。

そんなに難しい意味ではないので

Aが動いた後!ということでおk。


そうするとFの位置が見えてくるはずです。


図のとおり、Fは下から2/3の位置にあります。高さが12cmなので


Fは下から8cmです。 Gもまったく同じ方法で求めることができ、下から8cmです。


頑張ってここらへんは理解してください。



f2b87911.jpeg


さて、ここからが計算タイムですよ。


Fの位置が求まったところで


図の緑の線の長さを求めたいわけです。なぜかというと、


18cfcd09.jpeg

こうやって ABGF と CFG に分けたいからなんですね。

そのときの高さを求めるのに緑の線が必要になってくるんです。

(書き忘れていますが、緑の線は AB と垂直です。

(そしてFGは正方形の対角線を4cm下にそのまま移動させているだけなので

AB//FGが成り立つ。)

(それにより CFG の高さになるという説明にもなります。)


ん?話が見えてこない?つまりだ。


FGの上側の緑の線は ABGF の高さで、下側は CFG の高さになるわけです。


そしてこの緑の線の 上側 と 下側 とでは次のことが成り立つんです。
d54c822d.jpeg  


※真横から見ています。

このように1:2の関係になってるんです。

わからない人はBからまっすぐ下に線を引いてみてね。



したがって、

上側・・・緑の1/3

下側・・・緑の2/3

となるんです。


でも、このままでは緑の長さは出てきません。

なのでこのように線を引いていきます。
0e82a2aa.jpeg
あせらず、

順番に求めていきましょう

緑=√(122 + (茶色)2 )

(茶色)2=(紫色)2 - (3√2)2      ※この3√2はAB(=6√2)の半分だからです。

(紫色)2=62 + 122


(茶色)2= 36 + 144 - 18 =162

緑=√(144 + 162) =√306=3√34 


となります。

さて、ここまででわかっていることの整理。

必要最低限でとどめると、

一辺の長さ・・・12cm
ABの長さ・・・6√2cm
FGの長さ・・・正方形の対角線と同じ長さなので
        12√2cm

緑の上側の長さ・・・3√34×1/3=  √34
緑の下側の長さ・・・3√34×2/3=2√34

台形ABGFの面積・・・(FG+AB)×上側×1/2=(18√2)×√34×1/2=18√17
三角形CFGの面積・・・FG×下側×1/2=(12√2)×(2√34)×1/2=24√17

よって答えは42√17になってるはず・・・です。
間違えてたら恥ずかしい・・・

これを数学らしく回答したものは後日書きます。




追記:かけました ↓

cd858f21.jpeg
今タイトル適当すぎるだろっていったやつでてこい。


まぁ事実なんだけど。


ここはいつもならメイプルネタをかくところなんだけど


そればっかじゃ芸がないですしね。


というわけで新コーナーいともコレクション。


昔なつかしのあのゲーム「ブラストドーザー」


ブラストドーザーWikipedia


もう今から12年も前のゲームになるんですねぇ。


世界の安全のため、建物を壊しまくる・・・そういうゲームですね。


一見単純そうなゲームに見えて実はそうでもなく、


高度なテクニックや、初見殺しの搭載。


まさにゲーム。


こういうゲームほんとに大好きです。


全部クリアしてしまってもタイムアタックモードが出現するなど、


かなり長いこと遊べてしまうゲーム。


このタイムアタックで世界記録まであるそうです。。。


こうこうしゃべりましたが、


たぶんね、一番腕に自身のあるゲームですよ。すべてのゲームの中で。


めっちゃおもしろくて、ニコニコじゃ神ゲーとも呼ばれているのに、


正直、300円で売られていたのには吹かざるをえなかった。


パーフェクトダークだとやはり出荷本数が少ないのであろうか・・・


手にする機会があれば、


今の小学生にやらせたいゲームですなぁ。


何?古臭いからやだ?


何言ってんだ。こういうゲームはほかに類を見ないんだぞ?


つまりは最先端ともいえるわけだぞ?


それを古臭いとは。


プレイしてからいってみろ!


っと少々熱くなってしまった。


けれど、まじで良ゲーです。





新コーナーにしたけど、次回はあるかどうかわかんねぇや。


忍者ブログ [PR]
Twitter
プロフィール
HN:
都倉 欅(とくら けやき)
性別:
非公開
趣味:
見ての通り。
自己紹介:
個人サークル
「吹鳴夢遊団」のまとめ役やってます。(一人しかいませんが)
当サークルではなんやかんやをやってます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索