東方Projectについてやその2次創作について書かれまくるところです。
来客歓迎ですがお茶は出ませんよ。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
最近更新してないなーーー
別に忘れていたわけじゃないけど ネタもないし。 書くことがないし。 でも生存記録はしとかないとーみたいな感じで ていうか、ほんとに忙しくなってきたわぁ・・・ あと一年こんな感じかも知れんな。 PR
テストは明日、あさってで終了です。
とはいっても、一日3時間で終わるし。 帰ってくるのは1時くらい。 結構時間があるんですね。 しかし、今日のはマジでつらかった。 腰が痛い・・・ そんなこんなで3時くらいから今までずっと眠ってたわけですが。 今日も永い夜になりそうだ。 永い夜といえば。 いつか記事にした東方永夜抄。 やっとNomalクリアできた・・・・ 永夜抄をプレイしていると、不思議と作者(ZUN氏)の メッセージというか、イメージというか そういうものが伝わってきます。 最近のゲームじゃ感じ取れない久々にいいものを感じ取れました。 さて、ここから本題。 いともセレクション第2弾! いや、まさか2回目がくるとは思わなかった。マジで。 今回はさすがに知っている人が多いのでは? そのゲームとは 「ぺんじゃらまにあ」 DLはこちらから やっぱ知らないか。サーセン ちなみにフリーのゲームで容量もかなり小さいです。(マウスは必須) グーグル先生を使えばすぐに出てくるはずです。 んで、このゲーム、どういうものかというと、 簡単に言えば、 ターゲットをどんどん壊していくゲームです。 が、 どうやって壊すのかというと、これがまた変わった方法で。 白い玉を当ててターゲットを壊すゲームなんだけど、 白い玉を動かすわけじゃなく、白い玉についてあるゴムひもの先にある輪っかを動かして 白い玉を操作するという(正確には輪っかに白い玉がついている) 文章ではなかなか伝わらないものがあるかもしれない。まずは慣れることから。 この特殊な操作性もうりのひとつだが、 最大の特徴は得点システムにあるだろう。 得点の要因には大きく言えば、ゴムひものテンション(引っ張られ具合)と、コンボ数、の2つなのだが、 この得点の計算方法がいびつなため、(詳しくは説明書参照。) はじめのうちは1万点や10万点くらいで止まってしまうだろうが、 慣れてくると1000万点とか1億点だとか、平気ででます。(ぶっちゃけ1億は相当低いほう) しかも、フリーのゲームにしては珍しく、 ネットランキング機能も搭載しているという 現在のTOPスコア 11京7017兆3480億9898万1415 (すでに5年間破られず) 京って・・・ それじゃ、みんなこういう記録なのかよといわれるとそうでもなく、 現在の100位 1兆0065億0937万6009 現在の150位 992億6793万8836 まぁ十分すごいわけですが。 50位で結構差がつくものでしょう? もはや桁ゲー。 やってみると結構暇がつぶせたりできるかもしれない。 ちなみに一番やってたころは3年ほど前であり、 当時は50億くらい出せたかな?くらい。 なんでいまさら書いたのかというと 最近物理の授業聞いてて思い出したからなんですね
なんか書かないといけない気分になった。
こんな真夜中に何やってんだろ。 多分明日は(今日)ゲームについて書くことになるでしょう。 こんなことをするより早く勉強という作業にもどるんだ!
明日からテスト。
いわゆる期末テスト。 しんどいわ・・・ 最近あんまりゲームできねえな。 大事なエネルギー供給源なのに。 とりま、あと一週間我慢か・・・。
最近ブログの方向性を見失ってる。
いわゆる迷走中。 ところでみなさん。 こんなときはどうします? 1.通常寝るにはまだ早い時間。 2.テスト期間中でゲームは自重しなければならない。 3.勉強のやる気が起きない。 あなたならどうする? ・・・・やっぱ寝ますよねぇ・・・。 何書いてんだおれ。 |
Twitter
吹鳴夢遊団Productions
神隠しの洞窟 慈園堂命華スクリプト 東方夢無境 Phantasm World (東方夢無境のBGMはこちらからDLできます) 東方爆星波 ~Fufu Fu Hahaha~ ※旧バージョンはこちらから 雨のち噴火スクリプト 風が吹くころ Solo Unaccomplished Barrage 3Dで遊ぼうスクリプト MIDI置き場1 MIDI置き場2
プロフィール
HN:
都倉 欅(とくら けやき)
性別:
非公開
趣味:
見ての通り。
自己紹介:
個人サークル
「吹鳴夢遊団」のまとめ役やってます。(一人しかいませんが) 当サークルではなんやかんやをやってます。
リンク
カレンダー
カテゴリー
最新記事
最新トラックバック
ブログ内検索
|